ヨメヒメジ     (スズキ目 ヒメジ科 ヒメジ属) 学名 Upeneus tragula
■拡大画像
◆ 地方名
メンヒメチ(紀州田辺)、オカヒメイチ(高知県柏島)、タカギス(鹿児島)
◆ 分布
東京以南、西部太平洋、インド洋に分布。沿岸の比較的浅い砂泥底と岩礁の境界域に生息する。
◆ 特徴
第1背鰭棘は8本でその第1棘は著しく短い。帯青灰色で吻端から眼を通り尾鰭其底に達する黒褐色縦帯があることで近縁種と容易に区別できる。頭部と体に黒褐色点が散在することも特異である。単独〜数匹で行動する。顎鬚を使い砂泥底で採餌する。全長30cm。
参照 ヒメジオキナヒメジホウライヒメジオジサンタカサゴヒメジ
◆ 釣り
◆ 料理
かなり美味らしい。刺身(皮霜造り)、塩焼き、干物、天ぷら
味の評価
スズキ目ヒメジ科へ トップページへ 元に戻る