ヤマトカマス     (スズキ目 カマス科 カマス属) 学名 Sphyraena japonica
■拡大画像   ■ヤマトカマスとの違い
◆ 地方名
アオガマス、イソガマス、ミズガマス
◆ 分布
本州以南、南シナ海に分布。成魚は内湾に多く、表〜中層を群れで回遊しながら 小魚やイカなどを捕食する。
◆ 特徴
体には明瞭な暗色の縦縞がなく、腹鰭の起点が第一背鰭の起点直下よりもわずかに後方に位置することなどで近縁のアカカマスと区別できる。 体長50cm以上になる。
参照 ヤマトカマスとの違い
◆ 釣り
成魚は20〜40m.付近で垂直に広がった群れをつくっていることが多いのでタナは深めにとるほうがよい。カマスサビキ仕掛けでシャクリ釣り。一荷釣りするには追い食いを待つのがコツ。
ルアー、ウキ釣りも。
◆ 料理
塩焼き、一夜干し。煮付けには向かない。
味の評価
スズキ目カマス科へ トップページへ 元に戻る