ウナギ     (ウナギ目 ハモ科 ウナギ属) 学名 Anguilla japonica
■拡大画像
◆ 地方名
アオ、サジ、メソ
◆ 分布
西太平洋の諸地域に広く分布する。北限は日本。南限は海南島。東限は小笠原諸島。西限は渤海。 河川の中・下流域や河口・沿岸域に生息。
◆ 特徴
背鰭、尾鰭、尻鰭はいずれも連続する。腹鰭はない。体に斑紋はない。体長30〜130cm
乾燥に強く、川と直接つながりのない池などでも見られる。
日本で食用にされるのは、アンギラ・ジャポニカ(''Anguilla Japonica'')という種で、マリアナ海溝の海山で産卵・孵化するとされ、成長して日本の川や湖に上ってくる。
◆ 釣り
巣穴を狙った穴釣りが一般的。
淡水域や汽水域、また湾内の岸壁などからの陸っ張りや大川の下流域での船釣りのほか、 河口付近の川岸の巣穴を攻略する独特の穴釣りがある。
◆ 料理
蒲焼、柳川煮、トマト煮
天然ものは夏の中ごろから秋の初めごろまでが旬といわれ、養殖であれば、小ぶりで身が光沢と張りのあるものを選ぶ。 動脈硬化、疲労回復、 老化防止に効果。
味の評価
ウナギ目へ トップページへ 元に戻る