マコガレイ      (カレイ目 カレイ科 ツノガレイ属) 学名 Pleuronectes yokohamae
■拡大画像(有眼側) ■拡大画像(無眼側)
◆ 地方名
アマテ、メダマ、クチボソ、城下ガレイ(大分)
◆ 分布
北海道南部以南から九州、朝鮮半島、東シナ海に棲息する。
◆ 特徴
近縁のマガレイに似るが、本種では無眼側は一様に白色で、無眼側の尾柄部に黄色の線がないこと。胸びれ近くの測線が丸く緩やかに盛り上がる。マコガレイの方が身体の幅が広い等から区別できる。
定着性の強い魚で獲れる場所によって味が異なる。 体色や模様を変えて周囲の環境に同化する。
◆ 釣り
船→片天ビン、オモリが着低したらサオをハリスの長さくらいゆっくり上下させてエサを動かしアタリを待つ。陸から投げ釣りでも時々サオをあおりアタリを待つ。エサはイソメ類。口が小さいので、餌を切って使う。カレイ類は干潮から満潮に向かう上げ潮時がよい。潮が澄み切った時よりはやや濁り気味の方が食いはよい。
◆ 料理
身は白く透明感があり適度な弾力を持ち甘みがあって淡白。旬をはずしてもあまり味が落ちない。
型のよいものは刺身。ほか煮物、揚げ物、蒸し物、ムニエル。
味の評価
カレイ目へ トップページへ 元に戻る