キハダマグロ      (スズキ目 サバ科 マグロ属) 学名 Thunnus albacora
■拡大画像

マグロ釣りビデオ(wmv) ⇒(128kbps)
◆ 地方名
キワダ、キワダマグロ、マシビ、シビ、ハツ(大阪・高知)、イトシビ、キハダ(和歌山)、 ゲスナガ(静岡)
◆ 分布
地中海を除く全世界の熱帯から温帯の広い海域に分布する。日本では北海道以南に分布する。
外洋の表層を群れで回遊する。
◆ 特徴
体は、他のマグロ類と比較するとやや細身である。胸鰭は長く、その先端は第二背鰭の起点より後方に達する。成魚では第二背鰭と臀鰭が鎌状に伸び、小離鰭とともに鮮やかな黄色となる。若魚の腹には、白斑がある。
◆ 釣り
クロマグロに準ずる。
◆ 料理
肉は桃色であるが刺身、寿司などに用いられ、とくに夏秋に美味となる。さしみの他、缶詰や魚肉ソーセージにも利用されている。
味の評価
スズキ目サバ科へ トップページへ 元に戻る