アカヤガラ     (トゲウオ目 ヤガラ科 ヤガラ属) 学名 Fistularia petimba  
 ■拡大画像(左上)
 ■拡大画像(右上)
 ■拡大画像(左)
■拡大画像
◆ 地方名
フエフキ、ヤガラ、テッポウ。
◆ 分布
日本ではアカヤガラとアオヤガラの2種が知られ、タツノオトシゴに近い魚。
北海道南部以南、東シナ海、黄海、太平洋の温帯〜熱帯海域。岩礁やサンゴ礁を小さな群れで遊泳。近縁のアオヤガラは沿岸に生息するが、アカヤガラはやや沖合の深みに多い。
◆ 特徴
アカヤガラは、尾柄部(しりびれと尾びれの間)の側線鱗に後ろ向きの棘(とげ)をもつことで、同属のアオヤガラと区別できる。細長い体に似合わず、どう猛な肉食性で、パイプのような長い吻を使って獲物を吸い込んで食べる。 全長2m、体重2kgに達する
◆ 釣り
秋から冬にかけてやや沖合いの海底に根が点在する海域で釣れる。アジの泳がせ
◆ 料理
身は白く弾力があり脂肪が少なく鮮度のもちがよい。味は淡白で上品。
刺身、塩焼き、鍋物。骨からはよいだしが取れる。婚礼料理の椀ダネとしても重宝される。
刺身は三枚におろしてから手で皮をむきソギ切りにする。薄塩をしてコブじめも美味
味の評価
トゲウオ目へ トップページへ 元に戻る