ワニゴチ     (カサゴ目 コチ科 トカゲコチ属) 学名 Inegocia guttata
■拡大画像(有眼側)   ■拡大画像(無眼側)  ■拡大画像(頭部)
◆ 地方名
◆ 分布
南日本、南シナ海に分布。沿岸の水深100〜200m浅海の湾内、汽水域の砂泥底に生息する。
◆ 特徴
吻が長く、ワニに似ているからその名前が付いたと思われる。
眼上部に皮弁を持た無く、眼の後に窪みが無い。眼下骨の突起線上に2本の棘がある。
雄性先熟雌雄同体魚で、35cm以上になると雄から雌へ性転換する。 60cmに達する大型種。
◆ 釣り
生き餌(キス、ネズミゴチ、アジ)でのヒラメ釣りの外道として掛かる。
◆ 料理
マゴチ同様身は弾力と粘りがあり淡白。刺身、椀種、蒸し物、ちり鍋、など。
味の評価
カサゴ目コチ科へ トップページへ 元に戻る