ウミタナゴ     (スズキ亜目 ウミタナゴ科 ウミタナゴ属) 学名 Ditrema temminckii
■拡大画像
 地方名
ナベワリ、フサダイ、タナゴ、キン、セマツダイ
 分布
北海道から九州、朝鮮半島南部に分布。沿岸の藻場を中心とした岩礁域に生息。
 特徴
体色が青みを帯びたマタナゴと呼ばれるものと、赤褐色のアカタナゴと呼ばれるものの二型があるが、どちらも吻部に二本の暗色の斜体があることで近縁のアオタナガと区別できる。全長25cm。
 釣り
ウキ釣り。海藻の繁茂する場所がポイント。寄せ餌を少量づつまきつけ餌はオキアミ。
アタリは微妙。
 料理
味は淡白だが独特の臭みがある。刺身には向かない。ショウガを加えて甘辛く煮付けるとよい。
味の評価
スズキ目ウミタナゴ科へ トップページへ 元に戻る