オハグロベラ    (スズキ目 ベラ科 オハグロベラ属) 学名 ragogus aurigarius
■拡大画像(雄) ■雌(上),雄(下) 画像提供:日美丸さん

■拡大画像(雄) 固体提供:鴨葱さん
◆ 地方名
バトウ(萩)、イソグツ、クロベラ、クソベベ、モズク、カンフリ
◆ 分布
千葉県、新潟県以南、琉球列島を除く台湾、南シナ海、インド洋、西太平洋分布。
海藻の多い岩礁に単独で生息。
◆ 特徴
他のベラ科に比べ体高がやや高いのが特徴。雄雌の体色差は著しく雄の背鰭の前部二棘は糸状に伸びている。雄は黒緑色で鱗が大きく縁は黄緑色。雌は赤みがかった黄褐色で腹部に青紫色の小斑がある。メスからオスに性を変える。
◆ 釣り
磯釣やキス釣の外道で掛かることがある。
◆ 料理
刺身、煮付け、塩焼きなど。あまり旨くはない。
味の評価
スズキ目ベラ科へ トップページへ 元に戻る