ムラソイ     (カサゴ目  フサカサゴ科 メバル属) 学名 Sebastes pachycephalus pachycephalus
■拡大画像 ■拡大画像
◆ 地方名
ムラゾイ、モブシ、ゴマカン
◆ 分布
北海道南部以南、朝鮮半島南部、中国大陸に分布。比較的暖海性のメバルで、沿岸の岩場に棲む。
◆ 特徴
体色によって4亜種(ムラソイ、アカブチムラソイオウゴンムラソイ、ホシナシムラソイ) に分けられるが区別は難しい。姿はカサゴにそっくり。 見分け方は、カサゴが赤っぽいのに対して、ムラソイは黒っぽい。カサゴは尾びれの角がとがっているのに対して、ムラソイは丸い。 背ビレの付け根や尾ビレに白い斑点がない。
◆ 釣り
ムラソイ釣りは、時には3〜5mという浅瀬で、 特に夏場には水深が50cm以下の超浅瀬にも姿を見せエサに飛びつくシーンすら見ることのできるエキサイティングな釣りです。 大きな岩陰やテトラポットの隙間に身を隠して、目の前を通る獲物に飛びつきます。 かなり貪欲で、いればほぼ間違いなくヒットするので手際よくポイントを探っていけば、数を釣ることができます。 沖合いとの潮通しのある岩間やテトラポットがベスト。ルアー・穴釣り・底狙いのウキ釣りなど。30cm。
◆ 料理
根魚特有の淡白な白身で、どんな料理にでもよく合う。 大型は刺身が一番だが、塩焼き、煮付も美味い。
味の評価
カサゴ目へ トップページへ 元に戻る