メバル    (カサゴ目 フサカサゴ科 メバル属) 学名 Sebastes inermis
↑ メバル A型 ↑ メバル B型 ↑ メバル C型
◆ 地方名
メバチ、ハチメ
◆ 分布
北海道南部〜九州。朝鮮半島南部。沿岸の岩礁域にすむ。
◆ 特徴
海藻の林の中で、水面を見上げるように群れをつくる。
生息場所により赤茶色(A型)、黒色型(B型)、白色型(C型)など体色異変に富む。頭部の棘はあまり発達しないが、眼の下方に二本の大きな棘があり、下顎には鱗がある。
卵胎生で秋から冬にかけて交尾し、冬から早春にかけて5mm前後の仔魚を産む。
全長30cm
◆ 釣り
磯からはフカセかウキ釣り。ポイントは潮通しのよい根周りや海藻の多いところ。波の穏やかな日のまずめ時(日の出、日没前後)。 喰いがたつと棚が上がる。餌は生モエビ。眼がいいので細いライン。船釣りは胴付きサビキ。最初のアタリで合さず追い喰いをいさせると数匹掛かる。
◆ 料理
身は白く適当な弾力があり身離れがよい。味は淡白で20p前後のものが一番おいしい。 体色が黒いものの方が味はよい。同時期に旬の竹の子との炊き合わせはお奨め。煮付け、から揚げ、塩焼き。
味の評価
カサゴ目へ トップページへ 元に戻る