イトヨリダイ     (スズキ目 イトヨリダイ科 イトヨリダイ属) 学名 Nemipterus virgatus
■拡大画像
◆ 地方名
イトヨリ、イトヒキ(山陰、京都)、アカナ(鹿児島)、ヒナイオ(富山)、   アバイトヨリ(和歌山)
◆ 分布
南西諸島を除く、本州中部以南から東シナ海・台湾まで分布。水深50〜200mの砂泥底に生息。
◆ 特徴
体側に6〜8本の黄色の縦縞が走り、鰓蓋上部に1個の赤斑がある。尾鰭の上縁は黄色で、 後端が糸状に伸びる。40cm
◆ 釣り
サビキ、寄せ餌を使い胴付きでの底釣り
◆ 料理
冬期に味がよい。蒸し物、煮付け、照り焼き、塩焼き、椀種、、一夜干し味噌漬け。 ブイヤベ  ースやフライ、グラタンなどの洋風料理にも向く。
味の評価
スズキ目イトヨリダイダイ科へ トップページへ 元に戻る