ホウボウ     (カサゴ目 ホウボウ科 ホウボウ属) 学名 Chelidonichthys spinosus
■拡大画像1   ■拡大画像2
◆ 地方名
コト、コトヒキ、キミウオ
◆ 分布
北海道南部、朝鮮半島、東・南シナ海に生息。水深100m以浅の砂泥底に多い。
◆ 特徴
美しい胸鰭を広げ、海底を這うように泳ぎ回る。
青い緑のある暗緑色の胸鰭は大きく、青斑が散在する。 胸鰭下部の三本の遊離軟条は足のように機能し海底を歩いたり砂の中の餌を探したりするのに使われる。 頭部は丈夫な骨質板で覆われ、背鰭の基部に沿って棘のある骨質板が並ぶ。吻端はの棘は短い。 浮き袋を収縮させて発音する。体長40cm
◆ 釣り
釣れるが狙って釣れるわけではない。海底をはってカニ、 エビ等を捕食してるので片天ビンの重いオモリで海底にエサをはわすように釣る。エサはエビ、サンマの切り身。
◆ 料理
適度な歯ごたえ、新鮮なら刺身。煮物、蒸し物、椀種、揚げ物。
味の評価
カサゴ目ホウボウ科へ トップページへ 元に戻る