ババガレイ     (カレイ目 カレイ科 ババカレイ属) 学名 Microstomus achne
■拡大画像(有眼側) ■拡大画像(無眼側)
◆ 地方名
北日本ではナメタガレイと呼ばれることが多い。 アブクガレイ、アワフキ、 ナメタ、フダカレイ、ブタカレイ(北海道)、 ウバガレイ、オバカレイ、メッタ(青森)、ヤマブシ
◆ 分布
駿河湾、以北の太平洋側、サハリン、千島列島、日本海、 黄海、東シナ海に分布する。 水深50〜450mの砂泥底に生息する。
◆ 特徴
3キロ、80センチにもなる大型のカレイ。尾柄が短くて高く、 口が小さく無眼側だけに歯があり、全体に小判のような独特な形をしている。体はぼってりと分厚く、 褐色で、粘液が多く不明瞭な斑紋がある。
刺網、底曳網、延縄(はえなわ)などで漁獲される。
◆ 釣り
◆ 料理
春の抱卵魚は最高級魚として取引されている。 身は柔らかく味は淡白で舌触りがきめ細く上品な味わい。 皮とヒレ(縁側)に旨みが凝縮。生食するより煮つけが美味しい。 三陸などでは正月に食べる「歳とり魚」とされる。新鮮なら刺身、他ムニエル、唐揚げ。
多量の粘液に覆われてるので調理の際良く洗うこと。
味の評価
カレイ目へ トップページへ 元に戻る